企画 | |||
Let's go Shishi-Museum | |||
|
2019年 | 3月2日 | 獅子博物館へ行こう! |
JR東北線の『白岡』駅から徒歩6分ほど、民家の一部を開放して、私設『獅子博物館』がありました。 | |
ドアを開けたら、いっぱいの獅子が目に飛び込んできて思わず「すごい!」と言ってしまった。 インパクトあります。 |
|
館長の高橋裕一さん。 | |
世界の、おもにアジア各国の獅子舞の紹介からスタートです。 韓国、中国、インドネシア、ネパールなど文化的歴史的な背景を紐解いていくと、「なるほど、だからこんな形をしているのか!」と納得できることばかり。 こいつの視線が気になってしゃーない(笑) |
|
「五色の意味は〜、日本では〜」 「なるほど!へ〜、あー、だから!」 そして猩々の話しや能の『石橋(しゃっこう)』の話し。 沖縄は、本島と八重山諸島ではぜんぜん違うこと。 どんどん話しが広がっていきますが、すべてがゆるやかにつながってます。 |
|
今日の参加者は、ぼく・たっくん、るー、コンコン。 そしてリュウノスケとマアイちゃん、マアイちゃんパパ。 小学生2人にはちょっと退屈なようで、ぼくらが「へー!ほー!」と館長の解説に聞き入っている間、1階と2階を行ったり来たり、探検していました。 |
|
ちょっとだけ動画 YouTUBE 44秒。 |
|
横棒を咥えて頭を支えるそうで、咥えたあとがありました。 「これは、交代するとき、よだれがダラダラについてますよね。交代するときかなり抵抗が」 「マイ横棒とかあったりして?!」 |
|
茨城県の獅子舞でよく使われる、棒ささら。 | |
石川県の獅子は、色を塗っていない。 棒振り。 |
|
「押売・しし舞・暴力」などはすぐ警察へ。 獅子舞が、押し売りと暴力と一緒だなんて! こんな看板がフツーにあったんや。 |
|
新潟県の月潟の角兵衛獅子は、子供だけが舞うことができる。一度見てみたい。 | |
館長、ありがとうございました! めちゃくちゃ勉強になりました。 |