関東ハイキング連盟 | |||
Kanto Hiking Union | |||
|
2009年 | 10月31日 | 川苔(かわのり)山 |
先々週の雲取山と同じ時間のバスに乗る。もう、電車のなかで寝過ごしはせぇへんぞ! 晴れ。 気温は17〜22℃。めっちゃ快適。 5:00 起床 6:08 雪が谷大塚駅 8:28 奥多摩駅 トイレで大きいほうを済ましておこう。しかしバスまで5分しかあらへん。予想通り、大便待ちの行列や。順番が来て終わらせ、ダッシュ。 満員の1台目が目の前を通りすぎていき、2台目も乗り切れず諦めているグループがいる。ぼくは一人やし、通勤ラッシュのように無理やり押し込んで乗車した。 |
さすが秋の行楽シーズン。ハイカーだらけ。 奥多摩駅から「川乗橋」バス停まで、およそ15分。250円。 9:00 川乗橋バス停 ここから、しばらく川沿いの舗装道路を歩いていく。 |
紅葉まで、あともうちょっと。 来週、11月3日から冷え込むらしいから、そこから一気にやな。来週もハイキングを狙ってみよかな。 ☆ ☆ ☆ 標識を境に、登山道へ入っていく。渓谷沿いを歩くコースで、ときどき小さい滝があったりする。いろんな風景を楽しめる。 |
ぼくの歩くペースは早いほうや。ただし、しょっちゅう止まって写真を撮っている。 「この景色いい」 「この角度で撮ってみよう」 そうやって、しょっちゅう止まってあれこれ撮る。 その間に、さっき抜いた人に抜かれていく。 この前を行くおじさんとは、抜いて、抜かれてを3回繰り返すことになった。狭い道を毎度避けてもらうのに、申し訳なかった。 |
落ち葉の絨毯。ふわふわで歩きやすい。 ♪サクサク、カサコソ、ガッサ、ガッサ 渓谷に流れる水の音がする。 ♪ドドド、サーー、ザー 音も、ハイキングの楽しさのひとつ。 |
ここから右へ上がり、崖伝いに歩く。 渓谷を右下にして、ぐいぐいあがりながら登る。道幅は極端に狭く、右下は崖。 どこが高度の境目か知らんけど、ぼくは高所が苦手。途中から、いつもやったら1歩も進めんぐらい怖くなってきた。しかし、止まられん。止まってもしゃあない。進むしかない。 独り言よりもでかい声で「ムリ!」と単発的に叫んで、自分を鼓舞した。崖が継続するところは「ムリ、ムリ、ムリ、ムリーーー!」と声を張り上げながら進んだ。必死に違うことを考えて、視覚から入ってくる情報を無視することにした。 10:00 百尋の滝 |
百尋の滝を過ぎて、落ち葉を踏みしめる気持ちいい登山道が続く。 落ち葉で道がわからないときがあるが、よく目を凝らすと、足跡やストック跡を見つけることができて、それを辿る。 川沿い、渓谷歩き、崖歩き、植林、広葉樹、ブナ林などコース・バラエティは富んで楽しい。 あ、空が開けてきた。もうすぐ山頂や。 |
11:00 川苔山 登頂! 一人か二人で登ってきてるハイカーさんが多かった。 |
11:20 下山開始 秋の山! |
山頂からすぐ戻ったところで、鳩ノ巣駅か古里駅にコースが分かれる。 近い、鳩ノ巣駅へ向かうのが一般的らしいが、ぼくは足を延ばして古里へ向かった。なるべく長く、たくさん歩きたかった。 |
1本だけ綺麗な紅葉と、巨木が印象的。 しばらく行くと、防火帯の整備をしていた。 そこを過ぎると、ぱっと明るくなって、開けた景色とススキ野原に出た。写真を撮りまくった。 風にたなびくススキが好きやねんなぁ。 |
赤杭山と書いて、あかぐなと読む。訛ってんのかな、と思ってたら、「赤久奈」の標識が出てきた。川苔山も川乗山と表記するし、言い伝えが違って伝わったのか、訛りに当て字をしたのか、そういうことを考えながら歩く。 そして、ここを過ぎて遭難した。 ☆ ☆ ☆ いや〜、やばかった。尾根沿いから植林帯に入り、方向を見失った。完全に道をロストした。迷ったと思われる地点まで戻れる体力が続くか・・・?めっちゃ降りてきてしまってる。そして水が足りるか。残りあと50ccぐらいや。 警察か観光案内所に電話するか、真剣に悩んだ。 しかし「またKG生(しかも同級生)が山で遭難!人騒がせ。今度はクランキーチョコで飢えを凌ぐ」のニュースが頭をよぎった。クランキーチョコはすごい!となって、後から宣伝費代わりに1年ぶんもらえたら嬉しいけど、そんなアホみたいなこと言うてられん。まじや、っちゅうねん。どうしよう? (六甲山で遭難し、エバラ焼肉のタレで飢えを凌いだ、と騒がれた打越というのはぼくの同級生) あかん、あかん、爆笑してる悪友たちの顔が浮かんだ。奴らにネタを提供しすぎる。それだけは絶対避けな。一生言われてしまうがな。 爆進してきたルートを根性で登った。「よくぞこんなき急勾配を"合ってる、合ってる"と思いこんで進んできたわ」と、呆れた。自分の足跡を辿って1時間、なんとか戻れた!自分の根性を褒めたい。偉い! |
||
ここや。尾根道と巻道に分かれている(ように見える)。 「どうせ合流するんやろな。ほなら山頂で景色見てから、ガッと下ったらええわ」と判断してしまった。 確かに、尾根道を進むと赤杭山の山頂らしきところにでた。しかし、その時点ですでに道はなかった。「落ち葉でわからんのや」、「踏み後らしき痕跡がある」などと自分を思い込ませながら、不安を打ち消して進んだのが間違いや。 おかしい、と思ったらすぐ引き返せ。 ☆ ☆ ☆ ここは巻道(っぽい道)を、下っていくのが正解。 |
あ〜道ってええなぁ、とつくづく思った。 |
14:15 古里駅に到着! 遭難しかけて道に戻れてから、もう「降りたら絶対ビール」と何度も思いながら到着し、人心地ついた。 自動販売機でビールを・・・、と思ったらジュースの販売機すらない!時刻表もない!無人駅。 少し戻って街道沿いで商店を発見し、ビールを買って祝杯!喉を鳴らして一気に飲み干した。 ぶは〜!安心感! |