お祭り・舞台・イベント    
Festival,Stage,Event

2014年 5月31日 宝泉寺 鬼子母神祭(兵庫県養父市)/ 1日目
5月24日、一足先に獅子道具一式はお寺へ向かいます。
わはは、当然ですが、今年は出発時間を間違えておりません!

今年は神戸入りして、神戸からレンタカーして北上します。まずは神戸駅で、名古屋から来たドリカムをピックアップ!
そして灘区で智恵ちゃんファミリーをピックアップ。

さぁ、養父市を目指してレッツゴー!
この辺りでは(朝来郡)、まだ鯉のぼりがありました。

まだ、というか端午の節句は
旧暦で祝うそうです。でも、桃の節句はグレゴリオ暦の3月3日だってさ。
2014年 5月31日 日蓮宗 本源寺(朝来市生野町)
最初の目的地、恵教さんのご実家の本源寺に到着!
ぼくは
20数年ぶりに来た。懐かしい〜。うわー、いろんなところが新しくなってる!!!

お父さん、お母さん、お久しぶりです!
たくさんの木々や花に包まれた本源寺。
鐘の横で、紅葉まっさかりなのは、
野村もみじ。春に赤紫になるそうです。初めて見た!

 ☆ ☆ ☆

朝来市が流行らせようとしている
ハヤシライス。母の手作りの味で、お肉もごろごろ入ってて美味しかったです!

なんでこんな田舎で、洋食のハヤシライスが名物になっているかというと、生野銀山があったからです。

三菱の鉱山だった生野銀山には、東京から来た三菱社員もいて、東京で流行ってたものを夫に付いてきた奥さまたちが作ってご近所さんにも振る舞ったそうです。

「わぁ、ハイカラ!これ美味しいわぁ。作り方教えて?」
とあっという間に、この地域に根付いたそうです。
ハヤシライスの食材となる美味しい玉ねぎや牛肉があるのも、広まった理由の一つかな。

ぜひご賞味あれ!
今年の立ち寄りオプションは、この生野銀山です。
お父さんの計らいで、なんとガイドさんが案内してくださることになりました。ありがとうございます!
このミニチュア模型は高さ8mにもなります。実際、ほんとにこういう感じだったそうです。一生懸命働くなか、寝てる人やご飯を食べてる人がいました。

「あ!めっちゃエラそうな人、発見!」

上の写真の、ど真ん中・上です。
坑内は一年中、13℃です。
肌寒っ!
坑夫のことを総称で、下財と呼んでいたそうです。

狸堀(たぬきぼり)!

這いながら掘り進んだ跡のことで、人間の欲深さをリアルに感じました。この狸堀のあとが、あちこちにありました。
ドガーーーーーン!!!!

この横に発破ボタン(ダイナマイト)があり、長男くんの一番のお気に入りです。
坑道内熟成酒。
これを狙ってました。
お寺に戻って、鐘を突かせてもらいました。

♪ゴ〜〜〜ン

澄んだいい音です。町民の方には、突然、ゴンゴンと鳴りだしたお寺の鐘に驚かれたかもしれません。

「何時やねん?!」て。
とっても落ち着くお寺で、もっといたかったです。
お父さん、お母さん、ご馳走さまでした。ありがとうございました!

 ☆ ☆ ☆

宝泉寺へ向けて出発して、すぐのことです。

ん?前方になんか走ってる。なんやろ?
トラクターか?
え!せ、戦車!?
うわーーーーーー、
戦車やん!!!
なんでーーーーーーーー!?
追い抜いて、戦車を待ちました。

動力はなに?
え?三輪か???

うぉ、近づいてきた。止まってくれました。
降りてきたーーーー!
渋いおじさまが登場!

「中は
国家機密やから、写真を撮ったらだめやで。口外禁止!」と笑いながら、おっちゃんが説明してくれました。

中身はなんと・・・!あれやん!あれね。シニアの方が乗ってるあれよ。いや〜、すごいわ。こういうおじさまになるんを憧れるわ。

すべて手作りで、これは3台目だそうです。スーパーへ買い物に行くときの雨が降ったとき用の
だ、と言い張ってました。おもろい。
前方の山の上に、竹田城が見えます。

数年前は空いてて、めっちゃ気持ちええところやったのに、注目されすぎて、入山料をとり、入山規制がかかり、車は中腹までしか行けなくなり、城内も立ち入り禁止区域が出来ました。

隠れ穴場だっただけに、むー。
2014年 5月31日 日蓮宗 長久山 宝泉寺(養父市中瀬)
お寺に到着!
まだ会ったばかりの二人。
微妙な距離感。




さぁ、恵教さんたちは明日の準備で、ぼくらは練習や。
よく見て!

奥のほうで、ほうきを持って花ちゃんが止まったままです(笑)
うふふ、花ちゃんが半泣きです。

そうこうしてるとけいちゃんファミリーが到着しました。
このあと圓ちゃんファミリーも到着し、本日のお宿の但馬長寿の郷へ向かいました。

あ!
よしおや!
よしおーーーーー!

(ポインターを持っていくと隠し写真が現れます)
前夜祭。
明日の成功を祈って乾杯!
いつの間に、こんなことになってんの?!
長寿の郷に戻って、恵教さんからいただいた日本酒『福寿』を呑みながら、みんなと談笑。

気づくともうみんなおらんようになってた。
あら?寝たんか。
いつ、こんな写真撮ってん???

ベランダ外の手すりにカメラを置いて、タイマーで撮ってるわ。覚えてない・・・。(そして翌日は)


お祭り・舞台トップページ