2025年2月1日(土) |
映画の日 アンダーニンジャ、雪の花 ともに在りて |
|
|
2025年1月28日(火) |
(江東区の)住吉駅方向へ行ったところにある |
|
嵐の前の静けさというか、嵐と嵐の間の隙間で今日は平和やった。こんな日はゆっくりとランチ。職場からちょっと歩いたところにある豚丼屋へ行ったら、ラーメン屋に変わってた。これが大当たりやった!
こだわりの食材と調理で麺が美味しい。スープも気合いはいってて美味しかった!また行こうっと。
『Japane Ramen マンちゃん』
醤油ラーメン900円+中盛り100円 |
|
|
|
2025年1月25日(土) |
久しぶりに読んだ原田宗典 |
|
原田宗典は、大学生のときの『にしむら珈琲』のバイト時代に、バイト仲間から教えてもらってからドはまりした。久しぶりの原田宗典の『おきざりにした悲しみは』は一気読み!ええ物語やった~!
一切無駄がなくするする入ってユーモアが漂う文体は、まさしく原田宗典! |
|
|
2025年1月25日(土) |
東京国際映画で作品賞と主演男優賞をとった映画『敵』 |
|
老い、性欲、肉体など敵とはなにか?を問う。
映画『敵』 |
|
|
2025年1月24日(金) |
アクションがすごい、というから |
|
映画『室町無頼』
登場人物たちの描き方が甘い、ストーリーも深みがない、アクションがすごいというから期待したのに全然ヘボヘボ、音楽は散らかってて、映画になってへんかった。 |
|
|
2025年1月19日(日) |
痛覚に訴えてくる香港アクション! |
|
思わず「イテーー!」とか「うわっ!」とか「痛っっっ!」と叫びたくなるほどのすんごいアクション。鍛錬を積んだ香港スタントマンたちしかできない。
日本やハリウッドのアクションなんて、詰まるはCGの合成大会で俳優の安全が最優先になる。(当然だが)
しかし最低限の訓練が行き届いてる香港では、実践アクションの最低ラインが高すぎる。観てても「大丈夫か、これ?」と思ってしまう。
映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』 |
|
|
2025年1月18日(土) |
キネカ大森で震災関連の映画を鑑賞 |
|
在日韓国人を主題にした震災関連の作品。
キネカ大森で観る。
映画『港に灯るあかり』 |
|
|
2025年1月17日(金) |
阪神淡路大震災30年 |
|
|
5時46分、黙祷。
繰り返して思い出すシーンがいくつかある。あのとき身体に刻み込まれた感情が、年齢を重ねていくと見える角度がかわり感じ方が変わっていく。
記憶は思い出すシーンだけが強く残り、その他はどんどん色褪せていく。これが30年という長さか。 |
|
|
|
|
2025年1月15日(水) |
丁寧に仕事されている美味いレバー丼 |
|
テレワークで近所の『雪谷飯店』にて、日替わり950円(レバー丼とラーメン)をいただく。ここはレバー丼がほんまに美味い! |
|
|
2025年1月12日(日) |
初場所 初日 豪ノ山 |
|
初場所の初日で、豪ノ山は残念ながら巻けましたが、めちゃくちゃいい取り組みで、今日の全取り組みのなかで一番の名勝負やった。 |
|
|
2025年1月13日(月) |
インフルエンザではなかった、いや、そうやった? |
|
8日水曜 夜
咳が出始める、風邪の予兆、早めに帰宅する
夜寝る前に改源とペラックで風邪ひく前に抑え込む作戦
9日木曜 午後
熱っぽく、全身がだるく、咳がひどくなってきた、涙目
場合によっては翌朝病院へ行くとみんなに相談して早めに帰宅
速攻で寝て、睡眠時間をたっぷりとるつもりだったが、咳がますますひどく、鼻水も止まらず、呼吸器系がつらい
頭痛も出始めて、たびたび起きた、熱はない
10日金曜 朝
7時すぎに出社するつもりで5時に起きたが、体調はぜんぜんダメ、咳と頭痛がひどく熱は微熱36.7℃
朝一で耳鼻科へ行く、「インフルエンザではない」と診断される、薬を服んで寝る、
午後、唐突に悪寒がしはじめる、熱が出てきて38.7まで上がる
グラングランで起き上がるのも必至でふらつきながらトイレへ行く
水を飲む、ヨーグルトとフルーツだけ食べて薬を服んで寝る、もう何時間寝たんやろう?
夜中、きっと39.?℃かまで上がってる。むちゃくちゃきつい状態がずっと続いてる。いつピークは終わる?
11日土曜 朝
昨夜は高熱と激しい頭痛で眠れず、意識を失ったかのように寝るか、痛みで唸るかのどっちかやった
立ち上がると地面がまわる、トイレに行くのも必至
ひたすら死んだように寝る、寝すぎて腰が痛い
起きたら少しだけPC作業をしてまた意識を失ったかのように寝た
12日日曜 朝
ようやく熱が下がってきた、36.5℃
部屋のなか、目の前にぶら下がっていた干していた3日前の洗濯物がたためるようになった
まだ全身の倦怠感はある、たまにひどい咳が出る、頭痛は残っている
東急ストアへ買い出しに行く往復だけでまるでマラソンを走ったあとのように息が切れた
全身の筋肉痛がきつく、体力がこそげ落ちている
13日月曜 朝
全身の筋肉痛、たまにひどい咳
ようやく座ってPCに触れるようになってきた
まだまだ体力が戻ってない、明日出社できるやろか?と不安になるぐらいの体力ゲージ
14日火曜
|
|
|
|
2025年1月8日(水) |
うどん家族 小進庵 |
|
2日連続でお年賀を達成!
ちょっとお高いけど、讃岐うどんの美味しい『うどん家族 小進庵』。
新年うどん
1,150円
クーポンを使って、にんじんの天ぷらを追加。 |
|
|
|
2025年1月7日(火) |
3年連続でお年賀をいただく |
|
お年賀目当てに菊川駅近くの『喜久家』で(ここは職場からはちょっと歩く)、カレー南蛮そば+サービス小ライスをいただいた。950円。
普通のおそばは関西人のぼくにはツユが濃い。でもカレーだと和出汁とマッチして美味しい!
明日もお年賀目当てに別のおうどん屋さんに行こうっと。 |
|
|
|
2025年1月3日(金) |
身体のメンテナンスと浜幸で新年会 |
|
|
身体のメンテナンスをしてもらって、そのまま新年会へゴー!
お店から年始のサービスでお餅をいただいた。炭火で焼いてパリパリの海苔を巻いて醤油をつけていただく。美味い!日本人やわぁ。
もちろんどのホルモンも、どの一品料理も、定番のピーマンも美味くて炭火がええんよな。 |
|
|
|
|
2025年1月3日(金) |
ジェイソン・ステイサム見たさに映画『ビーキーパー』 |
|
あ、あかん、つまらんかった。中身ゼロにも程がある。引退した凄腕のエージェントが悪徳企業にキレてボコボコにする。それはわかっとうけど、それにしてももうちょい中身を作って。
映画『ビーキーパー』 |
|
|
2025年1月2日(木) |
リベンジ蛇窪神社 |
|
昨日14時すぎで大行列だった蛇窪神社。9時台に行けば、さすがに地元の人だけでそんなに行列になってへんやろう、と予想して行った。
昨日は列の最後尾まで見なかったが、今日は並ぶつもりで行ったので、最後尾を目指した。え?まだ先?え?まだ?
1.5km以上の大行列できっと4時間以上かかる。あかん、あかん、だったら「3時間半待ち」で諦めた一般参賀に行ったほうがええ。最初からそうしとけばよかった、あ~ぁ。
近所の御嶽山神社へ参った。
並んでたけど、かわいいもんや。ほんの数分。ここの狛犬はほんまに「犬」の形! |
|
|
|
|
2025年1月1日(水) |
初詣は近所の雪谷八幡神社、そして巳年ということで |
|
|
元旦の雪谷八幡神社って、こんなに行列になってるんや!いつも3日や4日に行ってたから並ぶなんてことはなかった。
そして蛇窪神社(下神明天祖神社)。巳年ということでTVニュースで取り上げられてたせいもあって、1km以上の大大大行列!拝殿まで3~4時間かかるんとちゃううん???そんなに並べん。
ちょうどお囃子が聞こえてきて、獅子・おかめ・大黒天・白蛇さま?の白蛇神楽を裏手から見ることができた。
|
|
|
|
|
|
|
2024年12月31日(火) |
池上本門寺で除夜の鐘 |
|
|
2024年12月31日(火) |
今年観た映画は66本 |
|
2024年、劇場で観た映画は66本。
◆もう一度観たい映画はコレ!
哀れなるものたち
コヴェナント 約束の救出
DUNE PART2
パスト・ライブス/再会
ルックバック
侍タイムスリッパー
シビル・ウォー アメリカ最後の日
他にも『missing/ミッシング』の石原さとみの素晴らしい演技やったし、『八犬伝』の役所広司と内野聖陽の芝居合戦は見ごたえあったし、『私にふさわしいホテル』ののんも生き生きとしてた!言い出すとキリがない。
映画にリアル感が増してきている。特に戦場やアクションシーンにおける撮影/音響/編集の技術が段違いにレベルアップしてきてて本物を見ているようやった。
・『パスト・ライブス/再会』のラストシーンは、監督と俳優の絶大な信頼関係があるから成り立っていた。監督や俳優を目指す人は観ておくべき!
・『ルックバック』は、アニメが新しい境地へ入った作品やった。
・『侍タイムスリッパー』を観て、春日太一の書籍をまた読みたくなった。"時代劇"の技をいかに継承していくか、が日本として大事なことや。
・『シビル・ウォー アメリカ最後の日』はAmazon Primeでもう一度観た。あの「お前はどの種類のアメリカ人だ?」を観たくなったから。しかし、やっぱりというか、PCモニターだと劇場で感じた印象とぜんぜん違った。あの感動はどこ行った?あの恐れはどこ行った?人物たちの息遣い、実在感が吹き飛んでしまっていた。
やっぱり映画の価値は劇場にこそある、と実感した。
PDF
|
|
|
|
|
2024年12月31日(火) |
例年なら元旦に行く映画を大晦日に |
|
え、元旦に劇場が空けてへんの?ヒューマントラスト有楽町。
今日は火曜日やから会員サービスデーや。"元旦初映画"をやめて"大晦日締め映画"に切り替えた。
映画『私にふさわしいホテル』
のんの魅力が大爆発!滝藤と田中圭のコンビも最高!笑えた~。
笑い締め!
映画『型破りな教室』
実話に基づく話し。
型破りがいいとは賛成できへん。だったら間違えてる教科課程や制度を変えるべきや。「目先だけで自分だけ良ければいい」やなくて、大きい壁にこそ立ち向かってほしい。 |
|
|
|
2024年12月29日(日) |
♪Do they know it's Christmas?"が40周年 |
|
剥離骨折でおとなしく東京のアパートで過ごす。溜まってた録画を見よう。
BAND AIDの♪Do they know it's Christmas?"が40周年?!ぼくが14歳の中学生のときで、もうそんなに経つんや。
フィル・コリンズ
ボーイ・ジョージ
スティング
ジョージ・マイケル
ボノ
などなど |
|
|
2024年12月26日(木) |
歩けんから会社近くのビジネスホテルに泊まる |
|
内出血している部分がはっきりと分かるようになってきた。黒紫色になってる。
上が12月26日、下が12月27日。 |
|
|
|
2024年12月25日(水) |
左足の外側、剝離骨折してしまった |
|
23日の夜、ちょっとした高さからジャンプして着地に失敗してコケた。左足をぐりっとねじり、捻挫した!と思ったが、いや、ちょっと捻挫とちゃうなぁ、と感じた。捻挫はさんざんしてきたから、分かる。直後からパンパンに腫れるはずが、あんまり腫れなかったからや。しかし翌朝歩けないぐらいやったんで、整形でレントゲン撮ったら「剝離骨折ですね、安静にすること、全治2ヶ月」と言われた。 |
|
|
2024年12月20日(金) |
遅番出社で門前仲町で寄り道カツ丼 |
|
2日連続で寄り道。ここはいつも大行列でインバウンドの外国人と、たまたまプロレスラーと力士も並んでた!大食いの店か?そう、"並"で150gで"上"は300gになる。
とんかつ 丸七 本店
焼きカツ丼_並(150g)
1,500円
贅沢なかつ丼やった。 |
|
|
2024年12月19日(木) |
遅番出社で門前仲町で寄り道ラーメン |
|
遅番出社。門前仲町で下車してランチに、ここらへんで一番人気の『こうかいぼう』ラーメンをいただく。テレビなどで取り上げられるとすぐに大行列になる。今日は並んでる人が少なかった。
こうかいぼうラーメン+チャーシュー丼で1100円+大盛100円で1200円 |
|
|
2024年12月17日(火) |
奥澤神社の大蛇 |
|
奥澤神社、9月に開催される『厄除の大蛇お練り』は、藁の大蛇を十数人で担いで町内を歩く。長さ約10メートル、重さ約150キロの大蛇が、鳥居に巻き付けられてあり、こちらを睨んでいた!
和風スパゲティの『壁の穴』、第3火曜日は、3種類が税込み550円!辛子明太子と高菜のスパゲティと伝説のミートソースを注文した。2品頼んだでも1100円。量的には、ぼくには2品でちょうどお腹いっぱい。1品だとぜんぜん足りんかったと思う。
パスタはちょっとふにゃふにゃで、味わいも普通。でもちゃんと作ってて、大感謝祭の日で2品を頼む、なら有りやね。 |
|
|
|
2024年12月15日(日) |
航空自衛隊浜松広報館 エアパーク |
|
|
浜松駅に初めて下車した。東京から遠い。静岡が横に長すぎるんよな。自腹で行ってるんでプライベートやけど動機の半分以上は仕事や。
浜松の『航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク』の全天周シアターで上映中のChallenge for the Creation。
ブルーインパルスのコクピットからの映像が圧巻で、パイロットたちからはこんなふうに見えてるんや~、とずっと見ていたかった。(撮影素材をチェックしたい
笑)
家族連れとカップルばかりで、一人で来ているような人はおらんかった。てっきり飛行機マニアばかりやろう、と思い込んでたのに、ここは休日に家族サービスで来るようなところ>やった。
しかしほんま飛行機は無駄がなくて機能美の塊やな。部品や曲線の1個づつに意味がある。もしも落ちたら死ぬ。だから作り手も大真面目や。
会社の組織もそれぐらい大真面目にやってほしいわ、これ愚痴ね(笑)
☆ ☆ ☆
座学『航空機基礎講座』のイベントがあり、静圧+動圧=全圧、主翼の形状が揚力を生み出している、という勉強をした。
主翼がエルロン、水平尾翼がエレベータまたはスタビレータ、垂直尾翼がラダー。
ピンバッジが当たり、Blue Inpuls折り紙をもらった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年12月13日(金) |
映画製作の底は上がってきている |
|
|
あかん、いかに原作をトレースするか、だけかを観てしまう映画『はたらく細胞』。佐藤健と永野芽郁が好演。
美男と美女はやっぱ絵として観てて、いい。
倉本聰原作、本木雅弘主演の映画『海の沈黙』。よく練られた脚本で、どの人物も深く彫られているんだろうが、2時間尺で、贋作とは何か?ひいては美とは何か?というテーマを追うには、どれも寸足らず。
撮影も編集も、演技も、すべてが真剣に頑張ってるが、いかんせんこの尺では消化不良や。もっと長く、重厚に描いていくべきホンだったのでは? |
|
|
2024年12月8日(日) |
ヒューマントラスト有楽町 シアター1は満席やった |
|
ドキュメンタリー作品。
映画『どうすればよかったか?』
姉のこと、家族のこと、向き合い方。
タイトル通り、問うてくる。 |
|
|
2024年12月7日(土) |
散歩のあとの映画 |
|
映画『雨の中の慾情』
監督・脚本は「さがす」「岬の兄妹」の片山慎三。
うーん、描きたい方向は分かるが、うーん。 |
|
|
2024年12月7日(土) |
焼きそば専門店の焼きそば |
|
|
JR新子安駅からてくてく歩いて、横浜線「大口」駅近くのやきそば専門のあづま商店に行ってきた。
豚の並盛が800円で、目玉焼きをプラスして870円。
店の入り口に「デカ盛りの店」のシールが貼ってあり、メニューは小盛(1玉)→並盛(1.5玉)→メガ盛(3玉)→超メガ盛(5玉)しかない!
学生んときやったら超メガ盛はいけたか(笑)
帰りは京急「子安」まで歩き、駅前のお寺でほっこりした。この辺は曹洞宗っぽい。 |
|
|
|
|
2024年12月6日(金) |
藤井道人監督の映画『正体』 |
|
藤井道人監督の演出がいい、カメラマンのフレーミングがいい、エディターの編集がいい。
中堅と若手の役者が一所懸命に、ベテランが脇を固め、ストーリー展開は冤罪を晴らす直球勝負。
映画『正体』 |
|
|
2024年12月3日(火) |
チンギス紀 文庫化スタート!毎月20日は書店へ! |
|
月刊・北方謙三や。『チンギス紀』全17巻は完結し、待ちに待った文庫化!月刊で順次文庫化されていく。
10/20に第一巻
11/20に第二巻
北方謙三は老いてなお、より一層鋭利になり、言葉、行、句読点はシンプルや。なのに眼前には草原が広がり、肌に風を感じ、肉の焼ける匂いがして、生きて死んでいく。
通勤列車の中だろうと「〇〇〇〇が死んだ(大泣)!」と叫びそうになる。心が揺さぶられる。(電車の揺れのせいやない) |
|
|