練習 | |||
Training | |||
|
2018年 | 11月25日 | 練習(荏原文化センター) |
今日は、マアイちゃんとユリアちゃんとぼくの3人で、特訓! 道中ステップを丁寧にやる。 続いて、一節を丁寧にやる。 同様に二節、三節、打ち込み、決めをブロックで練習した。 マアイちゃんの苦手とするところ中心に教える。 うん、いつもは大勢なので流してしまうところも、今日は集中して教えられる。 そして、やる気まんまんのユリアちゃんが付いてくる。 |
|
椅子を獅子に見立てて、起こし方と、身体のさばき方を教える。 このへんは絡みやから、ほんまは人がおらんと教えるのは難しい。 そしてワキは、パターンの動きがあるんやなくて、そのときの状況や相手によって所作が変わってくるし、地方(お囃子)への指示も変わってくる。全体を指揮し演出する。実は、一番難しい役割や。 |
|
ユリアちゃんはヘルメット獅子に入ることにもすっかり慣れて、(順応が早い!)、小走りしたりする。 通し稽古を1回、2回、重ねるごとにどんどん上手くなる。 来週デビューです! 保育園の園児とご家族のみなさんが、どういう反応をするのか。ぼくらも楽しみです! |
2018年 | 11月25日 | ワキ棒を修理 |
今日の練習のときに結束バンドで留めている鈴が外れた。 汚れが目立つのもあり、修理しようと思った。 材料は、前回作ったときに残してあり揃っている。 |
|
まずはバラシていく。 バラシながら、作り方を思い出そう。 前回は2007年、浅草サンバカーニバルに獅子舞で出演したときに大量に作った。 2007年7月1日、ワキ棒の製作。 |
|
障子紙を30pぐらいの正方形に切り出して、上はつなげたまま短冊に切っていく。 障子紙は、破れにくいタイプ。強度2倍。 丈夫でいい。 ただし切るのはしんどくなる。 10枚を重ねて、右の角上だけノリをつける。 10枚を棒に巻き付けるときに、ずるずる滑っていかようにする。 前回は棒と障子紙をつけるときにボンドを付けてたようやけど、要らんね。針金でしっかり留める。 |
|
1枚づつバラバラになるように、上へ折っていく。 (写真では下ね) 上へ折ったら、そこをまだぐるっと針金で留める。 |
|
針金の留め口は危ないので、ガムテでカバーする。 | |
そして、また1枚づつ下へ折っていく。これが結構、メンドクサイ。 全部折れたら、鈴を付ける。 鈴は、いろんな音色があったほうがいい。音が深くなる。 結束バンドは経年劣化しやすいんで、常に予備を持っておく。 |
|
1枚づつ、適度にクシャクシャにしていく。 完成! |