2019年4月29日(月) |
国立歴史民俗博物館 |
 |
千葉県佐倉ってどこ?ほぼ成田食う空港やん!遠いなぁ。
元号が変わるしちょっと歴史を振り返っておこうと思って、国立歴史民俗博物館へ行ってきた。先史・古代から現代まで一気見!類人猿から土偶、あれやこれや見て、最後にソニーのBVH-2000。1インチVTRやん!
まもなく元号が変わるので中世ではミニコーナーとして、当時の元号が変わるときの文書が4点展示してあった。「選定者をこの7人にします」、「3つの案があります」はまだしも、「早く決めてください」と「あと7日しかないのに案が思い浮かびません」はちょっと笑った。
写真のページ。
|
 |
|
|
2019年4月28日(日) |
未来のリハーサル シド・ミード展 |
|
|
2019年4月27日(土) |
左ひざの故障は少しマシになってきたが |
 |
左ひざの故障は、まだじっとしていてもジンジン痛みが走る。これがボディブローのように疲れる。びっこの程度は少し軽くなったが、まだ普通にすら歩けん。階段の上り下りは超ゆっくり。
GWで治しきりたい。切なる思い。できればGWで歩いて、走って、体重を落としたいと思ってたが、普通に歩けるレベルになることが目標になるなんて。治りが悪すぎる。
映画『バースデー・ワンダーランド』。
原恵一監督。
北斎の娘、お栄を描いた『百日紅』も期待大で観たが、なんだか肩透かしやった。
本作は、ところどころ編集&アニメーションがぶつ切りで、ん?という感じやった。 |
|
|
2019年4月26日(金) |
映画『アベンジャーズ エンドゲーム』 |
 |
もうこんなにお金のかかる映画は止めよう、ストーリーもインフレーション崩壊してるし。
って、ことやろうな。
キャストだけでなんぼ掛かるねん?(笑)
お祭りで、てんこ盛り。
映画『アベンジャーズ エンドゲーム』 |
|
|
2019年4月26日(金) |
通勤途中のハクウンボク |
|
|
2019年4月23日(火) |
映画『芳華 Youth』 爽やかでほろ苦い青春 |
 |
中国映画。中国でもこんな爽やかで、ほろ苦い青春劇を描けるんや、ってめちゃ中国に失礼。すんません。フォーマットは、山田洋次監督のよう。
映画『芳華 Youth』、配給はアットエンタテインメント。 |
|
|
2019年4月16日(火) |
左ひざの故障 15tの黄色い液体 |
|
左ひざの、水がたまっているらへんに注射器を刺す。シリンダーを引いていくと黄色い液体が出てくる。ゆっくり引いていく。まだ出る。15tの黄色い液体が出てきた。通常は透明らしいが炎症を起こしていると黄色になるらしい。
「治りそう」と「ひどくなる」を繰り返し、いわゆる「水が溜まってる」状態が4ヶ月。骨に異常はない。半月板も異常はなさそう。半月板の状態を詳細に調べるにはMRIが必要だそうだが、そこまでじゃないようや。
骨は問題なし、半月板もたぶん問題なし。
それでこんなに治りが遅いのは、あと考えられる要因は年齢か?
49歳恐るべし。どれだけ肉体が衰えてきているんや。
直後は、抜けたところが空洞になって、膝が抜けたようになり歩きにくい。スローびっこでゆっくり歩く。まずは今日、明日で直後の様子を見て、3〜5日間で水(関節液)が再び溜まってこないか。
10日後のGWには問題なしとなって、徐々に運動を増やせていければいいなぁ。 |
|
|
|
2019年4月21日(日) |
大田区区長・区議会選挙 |
 |
選挙は必ず投票へ行こう。 |
|
|
2019年4月20日(土) |
まもなく平成から令和へ元号がかわる。 |
|
|
2019年4月20日(土) |
邦画の超大作で初めての傑作! |
 |
原作は原泰久の漫画の、映画『キングダム』。
際立ったキャラクター、早い展開、わかりやすくしたストーリー。絵の構図もわかりやすいは、見事なキャスティングの俳優さんたちによって大成功。
これまで"超大作"と冠がついてきた作品で、邦画では成功したのはなかったが、これが初めての傑作やな。 |
|
|
2019年4月19日(金) |
実話に基づく映画やったん?! |
 |
映画『ある少年の告白』。
原題の『BOY ERASED』のほうがしっくりくる。なんかええ邦題はないか、と考えたが難しかった。実話に基づく作品やってんね。
最初はニコール・キッドマンとラッセル・クロウを使う必要があるんか?と思った。ニコール・キッドマンで女・性を、ラッセル・クロウで男・力を表しとんやろな、と思ったら、エンドクレジットで実話の家族写真を見て納得。似ていた。 |
|
|
|
2019年4月14日(日) |
左ひざが〜 |
 |
 |
左ひざが〜、治りつつあると思ってたら、また先週から水がたまり始めてパンパンに膨れあがってる。一歩も歩きたくないぐらい痛い。
しかし部屋でじっとしていることができず、映画へ行く。
今日は『バイス』。たっぷりアメリカ人が大好きな"皮肉"を楽しんだ。
|
|
|
2019年4月13日(土) |
84歳中島貞夫 映画『多十郎殉愛記』 |
 |
 |
どのカットも、どの構図も、編集も、音楽も、映画として安心して観てられた。"本格的なちゃんばら作品"と謳ってるが、役者さんたちは皆、気合い入ってて真剣。
京都太秦のこの文化、この技術は継承すべく、時代劇は日本の芸術や。
映画『多十郎殉愛記』。 |
 |
|
|
2019年4月11日(木) |
池田山公園 桜が散って早くも若草色に染まり |
 |
ひょっとしたらぼくは満開の桜より、若い緑のほうが好きかもしれん。こっちのほうがすごく落ち着く。
7月の、阪急電車から見る六甲の山々が好きやった。 |
|
|
2019年4月8日(月) |
NHK歴史秘話ヒストリアでマクロス?! |
 |
なんとNHKの歴史秘話ヒストリアのテーマが「マクロス」!
戦国武将だ、幕末だ、と歴史上の人物が扱われ、和服のアナウンサーで進行されていくヒストリアでマクロスぅ???
超時空要塞マクロスは1982年。ぼくが12歳のときや。当時は「歌で終わるなんてありえへん」と思ってたけど、大人になった今、戦争がラブソングで解決していくなんてめちゃ理想やんと思う。
それはそれでマクロスと言えば、やっぱり板野サーカス!
|
|
|
2019年4月7日(日) |
元同僚のお見舞い 利根川の桜まつり |
 |
 |
会社の元同僚を見舞おうと、茨城県の利根川へ。ちょうど桜まつりをやっていた。
写真のページ。
|
|
|
2019年4月6日(土) |
笛工房見学のあと、大森で呑む |
|
|
2019年3月31日(日) |
九段下の花見 |
 |
靖国神社の標本木の周りには人だかりができていた。その喧噪を見下ろす3階からは桜に手が届きそうで、ここの絶景ポイントは窓越しの桜。まるで額縁に入った絵画のよう!
美味しいお酒、美味しい料理、爆笑トークで大いに酔っぱらった。帰りはおみやまでいただいて、大満足の九段下の花見。
写真のページ。
|
|
|
2019年3月30日(土) |
見晴らしがよくなった |
 |
アパート前のどこかの会社の社員寮が取り壊し中で、見晴らしがよくなった。
でも、ここに背の高いマンションが建つんやろうなぁ。
ここは日当たりが良かったから気に入ってたが、暗くなったら引っ越しを考えなあかんなぁ。 |
|
|
2019年3月30日(土) |
日本酒酒屋の『ふくはら酒店』と明石焼の『太幸結』 |
 |
 |
 |
御徒町と秋葉原の間。
こんな住宅街、小さい問屋街に、日本酒の品揃えが立派な酒屋を発見!
そして『太幸結』、たこむすび。明石焼きが650円。美味しかった。
ここはまた来よう! |
 |
 |
 |
 |
|
|
2019年3月30日(土) |
花冷えの寒い日には、味噌煮込みうどんが合うのだ! |
|
|
|
2019年3月29日(金) |
猛烈な花粉症 |
 |
花粉症の嵐。目はしばしばしてかゆいし涙が出るし、ひどいぬがくしゃみ。連続して止まらん。ハクション、ハクション、ハクション、ハクション、ハクション。ハァハァ、しんどい。ずっと風呂に入って顔をつけていたい。
今日は有給をもらって休んだが、こんな状態なら会社へ行っててもぜんぜん使いもんにならんかったやろう。
もうほんま、つらい、つらい、つらい、つらい。
マスクしててもくしゃみが止まらん。鼻水だらだらや。
あ〜、も〜。
映画『記者たち 衝撃と畏怖の真実』。
豪華俳優が出演してた。
映画『大脱出2』。
「1」のシュワちゃんとの共演がよかったんで期待して行ったら、これは行ったらあかん作品やった。金返せー!時間を返せー!のラジー賞やった。ひどい、ひどすぎる。
|
 |
|
|
2019年3月28日(木) |
島根県松江の無垢之酒 |
 |
 |
ラベルの文字がええねぇ。シンプルで力強くて、上品な感じがある。
漢字というのはやっぱええな。
表意文字で、書いた人の気持ちまで伝わってくる。
島根県松江市
米田酒造株式会社
720ml、1,730円
無垢之酒 豊の秋 |
 |
|
|
|
2019年3月25日(月) |
探偵!ナイトスクープの顧問がドラえもん?! |
 |
 |
顧問がドラえもん?なんじゃそりゃー!番宣がとうとうここまで来たか。
3つ目のネタ、『大好きな伯母"ぴろ"の夫に嫉妬しまくる小学生』にじわっと泣かされた。一番嬉しかったんはぴろやね。
|
|
|
2019年3月24日(日) |
NETFLIX配信が劇場公開。 |
 |
アルフォンソ・キュアロン監督の映画『ROMA』はアカデミー賞の監督賞を受賞し、『ゼロ・グラビティ』は大好きな映画の一つやし、観たいと思ってた。
しかしNETFLIX配信のみとのこと。え〜、それはあかんわ。と嘆きつつ、しゃーないからNTFLIX30日間無料を登録して観ようとした。自宅の貧弱なPCで見るのは嫌やった。
ところがなんと劇場で公開しはじめてた!危なっ、冒頭だけ観てもたわ。NETFLIXは解約や!シネスイッチ銀座へ行こう。
いや〜、劇場で観てよかった。この作品は大スクリーンで、かついい音響で観るべき。特に"音"は重要。ちゃんと計算された演出がされていた(当然か)。特にラスト近くのあのシーンね。
もしPCで観てたら、ぜんぜん違う印象の作品となってたやろう。
|
|
|
2019年3月23日(土) |
最高にクール! 映画『バンブルビー』 |
 |
87年代のポップスが流れ、一気に気持ちが掴まれた。
ドラマがしっかりしてて、かつトランスフォーマーたちの暴れっぷりもある。両方をきちんと両立させて、音楽もいい!
最高にクールやん!
映画『バンブルビー』 |
|
|
2019年3月22日(金) |
スパイク・リー監督のアカデミー賞受賞した『ブラック・クランズマン』 |
 |
やはりアカデミー賞を受賞した作品は強い。
21:30スタートの遅めのレイトショーやのに、結構入ってた。
映画『ブラック・クランズマン』。 |
|
|
2019年3月22日(金) |
ふわふわが美味しい大阪西成区の木村屋のパン |
 |
 |
関西弁のおっちゃんのトークの勝利やな。
「今朝焼いて空輸してきた!」「限定!」「すぐに売り切れて、昨日も23分でなくなった!」「今だけ!」とすごい勢いでしゃべっている。おばちゃんたちとも会話をしつつ、手を動かしながら、大声でしゃべりまくる。
まるで祭りや。行列が途切れることなく、はい、ぼくも釣られて並んじゃった。
結構高い金額やのに、大将の勢いにやられたな。パンはむちゃくちゃ美味しい!
焼き加減、触感、味、素材すべていい。
納得の金額。 |
 |
 |
|
|
|
2019年3月21日(木) |
コメダ珈琲で休日を楽しむ |
|
|
2019年3月21日(木) |
おおた和の祭典 |
 |
 |
大田区主催の『おおた和の祭典』。下丸子の大田区民プラザで開催されてて、獅子舞を観に行ってきた。
9:55スタートをちょっと遅れていくともう始まってて、わぉ、獅子が足をあげてる!エクスタシー!(笑)
頭の持ち方は同じや。動かし方も似ている。
福神が出てきた。口上を唱えて小槌を振る。
ひょっとこが出てきて、道化て、寝ている獅子を起こす。「寝ている獅子を起こす」というストーリーはうちらと同じやなぁ。獅子舞の演舞構成のなかでなんか意味があるんかな。
動画YouTube、5分40秒。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2019年3月20日(水) |
メンバー募集のポスター |
 |
獅子舞メンバー募集のポスターを近所の散髪屋さんに張らせてもらう。 |
|
|
2019年3月20日(水) |
映画界の宝 ミシェール・ヨー |
 |
 |
映画『イップ・マン外伝 マスターZ』
わぉ、のっけからゲスト出演のトニー・ジャーやん!主演のマックス・チャンは、松田翔太に似ている。ミシェール・ヨーはほんま国宝クラス。画面に映るだけでランクが数倍にあがる素晴らしい俳優さんや。目力、気品、美貌、そして56歳とは思えんアクション。
ストーリー展開やドラマには強引なところ、ぶつ切りのところがあるけど、そんなことはオッケー。これらをきちんとやっていけば、ひょっとしたらカンフー映画が大化けするかも?! |
 |
|
|
2019年3月19日(火) |
spring has com |
|
|
2019年3月17日(日) |
獅子道具を片付けて、お疲れさん会 |
 |
 |
蒲田の焼き鳥『とり薪』で、お疲れさん会。 演舞のあとのビールは美味い!
焼きとんと焼き鳥があり、付きだしのキャベツに特製味噌をつけて食べる。 |
|
|
2019年3月13日(水) |
恵比寿ガーデンシネマ |
 |
 |
恵比寿ガーデンシネマで良かった。川崎だと雰囲気が台無しやった。
映画『マイ・ブックショップ』。
じっくり時間の流れを感じながら観る作品。ラストは「燃やすなら本を出してから!」と言いたかった(笑)
|
|
|
2019年3月12日(火) |
春が近づいてきている |
 |
急速な勢いで春が近づいてきている。 |
|
|
2019年3月11日(月) |
左ひざが・・・ |
|
左ひざがぜんぜん治らん。長いわ。結局スキーどころか普段の生活でさえママなってない。
ちょっとでも加重すると身体がビクンとなるほどの激痛が走る。びっこ歩きで、しかも一歩づつ慎重に歩く。平地はまだマシで、下りがぜんぜんあかん。
うーん、週末に演舞がある。せめて「我慢したら立っていられる」ぐらいになってほしい。今は、痛すぎて、身体が勝手に反応して膝の力が抜けてコケそうになる。痛みを避ける防御反応か。
|
|
|
|
2019年3月11日(月) |
え!チャカ・カーン? |
 |
12年ぶりのニュー・アルバムって、え!チャカ・カーン?!
ぼくが中学生で洋楽を聴き始めたとき、すでに大御所のイメージやったから今は・・・(wikiを見る)、御年66歳。うん、まだまだ若いな。って、昨日観た映画『運び屋』のクリント・イーストウッド(88歳)と比べたら!(笑)
|
|
|
|
2019年3月10日(日) |
109が、映画1,100円の日。 |
 |
 |
 |
映画『ウトヤ 島、7月22日』。
88歳のクリント・イーストウッド監督主演の『運び屋』。
アカデミー賞の『グリーンブック』。 |
|
|
|
2019年3月8日(金) |
長編アニメ賞の映画『スパイダーマン スパイダーバース』 |
 |
アカデミーの長編アニメ賞を受賞した映画『スパイダーマン スパイダーバース』。
映像も音楽もストーリーも文句なし!おもろかったー。
アニメの驚くような進化っぷりに圧倒された。感覚を一段も二段も引き上げられた。もし10代でこの作品を観る子たちは将来どんなアニメ・CGを作っていくんやろう?
もう1回観にいこかな。
|
|
|
2019年3月3日(日) |
二日酔い、映画 |
 |
今日午前中は二日酔いで午後にのろのろと起きて、ヒューマントラスト有楽町で映画『岬の兄妹』。
現代社会へ問う作品やね。 |
|
|
2019年3月2日(土) |
赤羽せんべろツアー |
 |
獅子博物館とセットの企画、赤羽せんべろツアー!
はしご酒は楽しい。
写真のページ。
|
|
|